不安すぎて眠れない夜の処方箋
新宿御苑が、閉園する。
正直、子どもの小学校が休みになると聞いたときよりも、ショックだった。
「感染症拡大防止のための臨時閉園」が発表される前日、私はちょうど期限が切れた年間パスポートを更新するため、新宿御苑を訪れた。
園内の桜は7分咲きといったところ、いつもの年よりはずっと少ないけれど確かに花見のお客さんは一定数集まっていて、特に開店したばかりのスターバックスの前には長蛇の列ができていた。
「危ないから、週末、家族と花見に来るのはやめよう」と思ったのだが、まさか閉園してしまうなんて。
新宿御苑は、私が東京で一番好きな公園のひとつだ。
園内の植物が、無理に矯めたり整えたりせずあるがままの姿で、けれど専門家のケアを受けながらのびのびと育っている。
大きな木々や、季節ごとに咲く花を眺めて深呼吸するのが、日々の大切な癒しだった。
中でも、新宿御苑のシンボルツリー、樹齢120年を超える大きな3本のユリノキが大好きだ。
悲しいときや悩んだときには、その木の根元に座って、葉っぱを揺らす風の音を聴きながらじっとしていると、小さいことがどうでもよく思えて、少しずつ元気が湧いてくる。
新宿御苑を舞台にした新海誠監督の映画『言の葉の庭』を観てからは、「そうか雨の日に行くという手があったか!」と気がついて、ときどき雨の日にも訪れるようになった。
しっとりと濡れた園内は人も少なく、都心とは思えないような静けさの中で、ゆっくり考え事をしたり、本を読んだりすることができる。
新宿御苑は、私のパワースポットであり、なつかしい木の「友達」がたくさんいる大切な場所なのだ。
ホームページには「当面の間、閉園」と書かれている。「当面」って、一体いつまで? 桜が散って、人が集まらなくなっても公園には入れないの? 寂しいとき悲しいとき、私は誰に慰めてもらえばいいの?
やり切れない思いで夕食の支度をしていたら、「お母さん、元気ないね」と休校中の長男(小学2年生)が声をかけてきた。
(つづきは↓)
0コメント