心のストレッチ、していますか?

3月から、急に体重が増えた。

犯人はわかっている。「外出自粛」だ。

食べるくらいしか楽しみがないので、つい張り切って料理をする。ずっと家の中にいるとストレスが溜まり、イライラを抑えるためについチョコレートをつまむ。カロリーが増え、運動量が減っているのだから、体重が増えるのは当たり前だ。

「このままではいかん!」と決意したものの、ストイックなダイエットを成功させる意思力が自分にないことはわかっている。そこで、日常生活に少しだけ運動を取り入れることにした。食材の買い物に出たついでに、人の少ない公園をぐるっと一周する。椅子から立ち上がるときに、できるだけゆっくり時間をかける。テレビドラマを見ながら、以前ヨガ教室で習ったストレッチをする。筋肉は、定期的に動かして伸ばしたりほぐしたりしないと、自分の役割を忘れて贅肉に変わってしまうのだ!

できる限り前向きにこの状況を乗り切ろうといろいろ工夫してはいるけれど、テレビやネットで明るくないニュースを毎日見聞きしていると、やはり日に何度かは不安になったり、気が滅入ったりする。「外出自粛」の呼びかけが始まった当初は、「この時間を利用して、いつか読むつもりだった“積ん読”本を片づけよう!」と張り切っていたのだが、読書は思いのほか進まない。数ページ読むと、不安な気持ちからついスマホを開いたり、テレビをつけたりしてしまって集中できないのだ。

家の中で、スマホもテレビのリモコンも持ち込めない場所と言えば、お風呂である。10代のころ、私はお風呂で読書することを日課にしていた。ある日、図書館で借りた本をお風呂で読みながらついうとうとした拍子に浴槽に本を落とし、司書さんに平謝りして弁償するという惨事を引き起こしてからは、愛する本を守るためにこの習慣を封印していた。

でも、今の私には秘密兵器がある。


0コメント

  • 1000 / 1000